デニーズで使える支払い方法

目次
デニーズはセブン&アイ・ホールディングス傘下のファミリーレストランチェーンです。休日の家族での利用や、忙しい社会人の息抜き場所としても広く利用されていますね。
ここではデニーズで利用できる支払い方法や、デニーズをお得に利用する情報をまとめています。
デニーズで使えるクレジットカード
デニーズではほぼすべてのクレジットカードを使うことが出来ます。
セブンカード、JCBカード、DCカード、VISAカード、MUFGカード、UCカード、ダイナースカード、アメリカンエキスプレス、マスターカード、セゾンカード、東急カード、コスモカード、トヨタカード
デニーズで使えるクレジットカードブランド
- VISA
- MasterCard
- JCB
- DC
- ダイナース
- アメリカンエキスプレス
おすすめのクレジットカード
デニーズは数多くのクレジットカードに対応していますが、ポイント還元率で考えた場合、おすすめはセブンカードプラスです。
セブン&アイ・ホールディングスが発行していることもあり、ポイントアップ店として通常の3倍のポイントが貯まります(200円で3nanacoポイント)。
またnanacoと一体型のセブンカードプラスを使えば、セブンカードプラスで支払って貯めたnanacoポイントを同じデニーズやnanaco系列店で使う ことができてさらに便利です。
デニーズで使える電子マネーは基本的にnanacoのみ
デニーズはセブン&アイ・ホールディングス傘下ということもあり、基本的に使える電子マネーはセブンアンドアイ発行のnanacoのみです。
nanacoで支払った場合、100円につき1ポイント貯まるので、nanacoユーザであれば積極的に使っていくほうが良いでしょう。レジでのチャージにも対応しているので、残高不足でも安心です。
nanco以外にもauWALLETが使える
デニーズで使える電子マネーは基本的にnanacoのみと書きましたが、例外としてauWALLETも使用することができます。
ただし、auWALLETのポイントアップ店ではないため、200円で1ポイントしかポイントが付きません。
Suicaが使える店舗
以下のお店ではSuicaが使えます。東京都内の駅チカor駅ナカ店でしょうね。
- 浦和駅前店
- 津田沼駅前店
- 駒込駅前店
- 赤羽駅前店
- 高円寺駅前店
- Think Park店
- 国分寺駅前店
- 溝ノ口駅前店
デニーズの株主優待
デニーズは、セブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン&アイ・フードシステムズが運営しており、しかもセブン&アイ・フードシステムズは上場していないため、株主優待はありません。
利用頻度が高いファミレスだけに、できれば食事券等を還元してくれる株主優待制度が欲しいですね。
デニーズで使える商品券、ギフト券
デニーズでは以下のような商品券、ギフト券が使えます
- セブン&アイ共通商品券
- JCBギフトカード
- VISAギフトカード
- VJAギフトカード
- DCギフトカード
- UCギフトカード
- ジェフグルメカード
- QUOカード
デニーズの宅配サービス
デニーズでは注文した料理を自宅等に配送してくれる宅配サービスを利用できます。 しかし実施店舗は限られており、利用にはオムニ7への登録が必要です。
オムニ7とは
セブン&アイ・ホールディングスが運営する総合通販サイトで、セブン&アイ・ホールディングス傘下の様々なサービスを単一のWEBサイトにまとめ、一つのアカウントで利用できます。
利用可能なサービスは以下の通り。
- セブンネットショッピング
- イトーヨーカドー ネット通販
- 西武・そごうのe.デパート
- アカチャンホンポ ネット通販
- ロフトネットストア
- セブン‐イレブンのお食事お届けサービス セブンミール
- イトーヨーカドー ネットスーパー
- デニーズ宅配サービス
- セブン旅ネット
デニーズ宅配で使えるの支払い方法
デニーズ宅配で使えるの支払い方法はオムニ7での支払いに準拠し、以下が利用できます。
- クレジットカード支払い
- Yahoo! ウォレット払い
- 携帯キャリア決済
- セブン‐イレブンでの前払い
- nanaco電子マネー
- nanacoギフト
- ネット銀行振込
- クラブ・オン/ミレニアムポイント
- 代金引換
- 店舗受取り時支払い
一部制限があるので、詳しくは公式サイトでチェックして下さい。
オムニ7の支払い方法の種類